現在地
  1. TOP
  2. 気になる病気・健康のこと
  3. 循環器病編
  4. 腎臓病

気になる病気・健康のこと

腎臓病

慢性腎臓病について

現在、日本は約1,330万人(成人8人に1人)の慢性腎臓病罹患者がいると考えられており国民病となっています。

腎臓は血液中から余分な水分や老廃物をろ過して尿として体の外に出すという役割を行っておりますが、この機能が障害されると自覚症状が全くないまま、腎臓の機能の低下が進み、高血圧や動脈硬化を進めてしまいます。また、動脈硬化や高血圧そのものも、腎臓の障害を進めてしまうという、悪循環に陥ってしまいます。そしてそれらは、重大な心筋梗塞や脳卒中と言った心血管病発症のリスクとなります。

腎臓の機能を表す指標として、血清クレアチニン値をもとに糸球体濾過量を推定した計算値(GFR)が用いられます。GFRは糸球体が1分間にどのくらいの血液を濾過して尿をつくるかを示す値です。

日本人のGFRの値には2通りの計算の方法があります。

3項目式
男性の場合 GFR=194×年齢-0.287×クレアチニン値-1.094
女性の場合 GFR=男性のGFR値×0.739
5項目式
男性の場合 GFR=142×年齢-0.185×クレアチニン値-0.923×アルブミン0.414×尿素窒素-0.233
女性の場合 GFR=男性のGFR値×0.739

慢性腎臓病(CKD)の定義 (日本腎臓病学会「CKD診療ガイド」2009より)

  1. 蛋白尿(微量アルブミン尿を含む)などの尿異常、画像診断や血液検査、病理所見で腎障害が明らかである状態。
  2. 糸球体濾過量(GFR)が60/ml/min/1.73㎡未満の場合。

※上記のいずれか、または両方が3ヶ月以上続いている状態。

肥満、運動不足、飲酒、喫煙、ストレス、そしてメタボリックシンドロームなどの生活習慣は慢性腎臓病の発症に大きく関与していると言われており、これらの回避が慢性腎臓病の予防につながります。


気になる病気・健康のこと