現在地
  1. TOP
  2. 気になる病気・健康のこと
  3. 循環器病編
  4. 脂質異常症

気になる病気・健康のこと

脂質異常症

高コレステロール血症

高くても低くてもいけないコレステロール値(Uパターン) グラフ)

血液中のコレステロールの量が多すぎれば心筋梗塞になりやすく、少なすぎても脳出血になることがあります。体の中にあるコレステロールのほとんどは体が自分で作り出していますが、それは私達が毎日とる食事におおいに関係があります。(正常値は「循環器病編:検査結果の見方/血清脂質の検査」参照)

コレステロールが高い人の食事の注意

1. 脂肪の多い肉類を減らし、魚類や大豆製品を十分に食べましょう。

動物性脂肪は血液中のコレステロールを増やし、植物性脂肪はコレステロールを減らす働きがあります。また、魚類の脂肪には血管をつまりにくくする作用があります。

  • 脂肪の少ない肉(ヘレ肉・もも肉など)を選びましょう。
  • 網焼きやしゃぶしゃぶにして脂肪分を落として食べましょう。
  • 料理には動物性油脂(バター・ラードなど)ではなく植物性油脂(サラダ油など)を使いましょう。
2. 卵などコレステロールを多く含む食品はとりすぎないようにしましょう。
コレステロールを多く含む食品
  • 卵(2日に1個程度にしましょう)
  • 魚卵
  • いか
  • えび
  • レバー
  • もつ類
  • 洋菓子類(ケーキ・シュークリームなど)

※ただし、いか、えびについては(ふつうに食べる量ならば)あまり心配ありません。

3. 野菜をたっぷり食べましょう。

野菜類、豆類、こんにゃく、海藻などに多く含まれる食物繊維は血液中のコレステロールを減らす作用があります。生野菜だけでなく、煮物・お浸しなどでたっぷりと。こんにゃく・ひじき・海藻も植物繊維がたっぷり。

4. バランスの良い食生活に心がけましょう。

朝食を抜いたり、外食の機会が多いといった食生活も、コレステロールを増やす原因になります。

5. ゆったりとした食事で肥満を防ぐようにしましょう。

急いでかき込むような食事はなかなか満腹感が得られず、つい食べ過ぎて肥満の原因となります。肥満は血液中のコレステロールを増やします。食事はよくかんでゆったりととるようにしましょう。

高トリグリセライド血症

図:血中トリグリセライド値の上昇

トリグリセライド(中性脂肪)は皮下脂肪の主成分で、糖質・脂肪・アルコールよりつくられます。右図のような要因で血液中に多くなります。多くなりすぎると動脈硬化・脂肪肝がおこりやすくなります。(正常値は「循環器病編:検査結果の見方/血清脂質の検査」参照)

トリグリセライドが高い人の食事の注意

1. 糖分のとりすぎに注意しましょう。

●砂糖は1日10gまでに(料理を含めて)

図:大さじ1杯大さじ1杯(すりきり)=9g

図:小さじ1杯小さじ1杯(すりきり)=3g

●果物は1日これ位に(どれか1つ)

図:りんご 中1個/みかん 小2個/バナナ 中1本

商品名 分量 糖分量
缶コーヒー 190ml 12g
スポーツドリンク(ペットボトル) 500ml 32g
乳酸菌飲料 65ml 11g
アイスクリーム 150ml 30g
ハチミツ 大さじ1杯 17g
ジャム 大さじ1杯 15g
まんじゅう 50g 17g
ようかん 50g 28g
ショートケーキ 60g 29g
チョコレート 1個30g 17g

(注)製品により糖分の含有量には多少差があります。

2. バランスのよい食事を規則正しくとりましょう。
3. アルコールは控えましょう。
  • 日本酒で1日1合以内に。
  • 週に2日はアルコール“ゼロ”に。(「生活習慣編:飲酒」参照)
4. ふとりすぎないように注意しましょう。
  • 飲みすぎ、食べすぎに気をつけ、適度な運動を心がけましょう。(「循環器病編:肥満」参照)

気になる病気・健康のこと