現在地
  1. TOP
  2. 気になる病気・健康のこと
  3. がん編
  4. がん検診の評価

気になる病気・健康のこと

がん検診の評価

「がん検診は効果があるのですか?」との質問が聞かれます。

以下、順を追ってご説明しましょう。

がん検診の効果とはどのようなものですか

がん検診を行うと、その結果、早期のがんが多く発見されたり、発見されたがん患者の生存率の上昇が観察されたりします。しかし、これだけでは検診の効果があったとは評価できません。なぜなら、検診の効果がなくても、見かけ上そのような現象が観察されることが知られているからです。

例えば、検診では早期にがんを発見します。このため発見から死亡までの期間が延長します。この時、実際には検診の効果がなく、「検診を受けても受けなくても死亡する年齢は変わらなかった」としても、見かけ上生存率が高くなります。

また逆に、検診で発見されるがんは、「治療しなくてもそれ以上進行せず、放置してもそのがんで死亡することはなかった」かも知れません。つまり検診は余計な検査や治療をしただけ、との批判も可能です。このようながんは、「がんもどき」と呼ばれます。検診で「がんもどき」を発見すると、その分発見率は高くなり、生存率も高くなります。これも見かけ上の効果です。

上記のような影響を避け、検診の効果を正確に評価するには、「検診がそのがんの死亡を実際に減少させている」ことを、直接証明する必要があります。

すなわち、検診でそのがんの死亡が減少することを証明できれば、検診の効果があったと評価できるのです。

どのように効果を判定するのですか

検診による死亡減少を証明するにもいくつかの方法があり、その方法により結果に対する信頼性は異なります。

現在最も信頼性が高いとされているのは「無作為割り付け試験」と呼ばれるものです。これは通常、万単位の参加者と多くの研究者が、長期の年月をかけて行う実験的研究です。最初、計画に則って研究参加者を募り、検診を行う群と行わない群に分け登録します。検診実施群にのみ検診を実施し、その結果、その後両群の死亡状況を何年にも渡り追跡します。検診を行った群での死亡が、検診を受けなかった群に比べ低下すれば、検診の効果があったと評価できます。両群で年齢や人種、性別など、検診の効果に影響を及ぼすと想定される因子の影響を除くため、参加者を無作為にどちらかの群に振り分ける必要があることから、「くじ引き試験」とも呼ばれます。

この他、「症例対象研究」と呼ばれる方法があります、これは、ある地域でそのがんで死亡した人を漏れなく把握し、遡って検診を受けていたかどうかで死亡に差があるかをみる研究です。「無作為割り付け試験」に比べると比較的簡単に行え、結果に対する信頼性も高いので、検診の効果を評価する方法として世界的にもよく行われています。

「その他の方法で、がん検診の効果を積極的に証明できるものはない」といってもよいほど、この二つの研究方法の結果は重視されています。

検診の効果はがんによって差がありますか

検診の効果は、がんの種類や検診方法により大きく異なります。また、検診の行われた地域や時代、受診者の性格(性・年齢・人種など)によっても異なります。このことは、全世界で行われたがん検診の評価研究(無作為割り付け試験や症例対象研究)の結果明らかになりました。

効果のある検診とは何ですか

厚生労働省研究班により発表された報告によると、「検診による死亡減少効果」について十分な証拠があるとされたがん検診は、細胞診による子宮頸がん検診、50歳以上を対象とした視触診とマンモグラフィ(乳房X線撮影)による乳がん検診、便潜血検査を用いた大腸がん検診です。

次に「効果がある」との相応の証拠があるとされたがん検診は、X線を用いた胃がん検診、40歳を対象とした視触診マンモグラフィ(乳房X線撮影)による乳がん検診、日本におけるX線と喀痰を用いた肺がん検診、肝炎ウイルスキャリア検査による肝がん検診です。

効果がない検診とは何ですか

同様に厚生労働省研究班により発表された報告によると、「効果がない」との相応の根拠があるがん検診は、直腸診による前立腺がん検診、視触診単独による乳がん検診、欧米でのX線と喀痰を用いた肺がん検診です。

効果が不確定な検診はあるのですか

ペプシノゲンによる胃がん検診、CTによる肺がん検診、ヒトパピローマウイルス感染検査による子宮頸がん検診、細胞診による子宮体がん検診、超音波による子宮体がん検診、超音波単独または腫瘍マーカ併用による卵巣がん検診、視触診と超音波検査による乳がん検診、超音波による肝がん検診、PAS測定による前立腺がん検診は、効果の可能性が示されているものもありますが、現時点で効果は証明されていません。

がん検診の評価(効果の有無についての証拠の確かさ)
  ◎ 効果あり ○ 効果あり × 効果なし △ 効果未証明
胃がん   X線検査 ピロリ抗体検査 ペプシノゲン検査
大腸がん 便潜血検査      
肺がん   X線喀痰・日本 X線喀痰・欧米 らせんCT・喀痰
乳がん マンモグラフィ50歳以上 マンモグラフィ40~49歳 視触診 超音波・視触診
子宮頸がん 細胞診     パピローマウイルス
子宮体がん       細胞診・超音波
卵巣がん       超音波腫瘍マーカー
肝がん   肝炎ウイルス検査   超音波
前立腺がん     直腸診 PSA
  • ◎ 検診の効果ありとの十分確かな根拠あり
  • ○ 検診の効果ありと相応の根拠あり
  • × 効果なしとの相当の根拠あり
  • 注意:この区分は効果の大きさではありません

気になる病気・健康のこと